胃痛の検査・治療

胃痛が起きる原因

胃痛は主に心窩部という、お腹の真ん中、みぞおちあたりの痛みです。
胃痛の原因の多くは、胃酸が過剰に出てしまうことです。
胃酸過多の要因としては、ピロリ菌の感染、精神的なストレス、肉体的な疲労、食べすぎ・飲みすぎ、夜遅くの食事、喫煙などがあります。
ピロリ菌の感染は胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がんのリスクとなる萎縮性胃炎を引き起こしますので、最も注意が必要な胃痛の原因です。
精神的なストレスによって、自律神経が乱れて胃酸の分泌が過剰になり、一時的に胃痛を生じることもよく起こります。喫煙による血管収縮作用も胃痛の悪化要因として知られています。ほかに、風邪薬や痛み止め(非ステロイド性抗炎症薬、NSAIDs)等のお薬の副作用で起こる急性胃粘膜病変や、いわゆる胃けいれん(胃壁の一時的な緊張)も胃の痛みを起こします。

胃痛(みぞおちの痛み)で考えられるご病気

みぞおちの痛みの場合、胃のご病気でない可能性もありますので、丁寧な問診と検査が必要になります。当クリニックでは、胃・大腸内視鏡検査以外にも、必要に応じて心電図、胸部レントゲン、腹部エコーなどの検査を行っております。

胃痛(みぞおちの痛み)の検査

胃痛を引き起こす代表的なご病気は、慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎などです。
みぞおちの痛みで、胃や食道などのご病気が疑われる場合には、胃カメラ(胃内視鏡検査)を行うことで診断できます。
ほかに、胆石や膵炎の可能性を調べるために、腹部超音波検査(腹部エコー)を行ったり、採血をして炎症反応の数値やほかの臓器の異常がないかを確認します。
また、心臓や肺の痛みの可能性がある場合には、心電図検査や胸部レントゲンを行うことがあります。

胃痛の治療

みぞおちの痛みに対して検査を行なった結果、胃炎や胃潰瘍が原因であった場合には、以下のような治療を行います。

ピロリ菌の除菌

慢性胃炎や胃潰瘍がある場合、ピロリ菌感染が原因となっていることが多いため、検査で胃にピロリ菌の感染があると判明した場合には、まず除菌治療を行います。ピロリ菌に感染しているとより炎症を起こしやすくなります。除菌が成功すると、胃炎や胃潰瘍の再発を減らすことができます。ピロリ菌感染や慢性胃炎は胃がんの発生リスクを高めるので、専門医の治療を受け、しっかり治していただくことが重要です。

胃痛の治療薬

胃酸過多が胃痛の原因であることが多く、胃酸を抑える胃薬(ガスター、タケプロン、ネキシウム、タケキャブなど)が最も効果的です。胃酸を抑えると多くの方は胃痛の症状がとれますが、違和感が残る方もいらっしゃいます。その場合には、消化管運動改善薬(ガスモチン、アコファイドなど)や漢方薬(六君子湯、半夏厚朴湯など)を組み合わせるとさらに症状が改善します。
当院では胃痛の症状を丁寧にうかがい、必要な検査をご提案し、効果的なお薬をご提供しております。どうぞご相談下さい。

関連ページ