禁煙外来

保険適応の禁煙外来

当クリニックでは、喫煙をやめたい方を支援するため、お薬による禁煙外来を行なっています。
ニコチン依存症は治療できる病気です。健康保険を使って禁煙治療を受けることができるようになりました。健康保険の適応のためには以下の条件を満たしていることが必要です。

  1. ニコチン依存症の判定テストが5点以上
  2. 35歳以上の者については、1日の喫煙本数に喫煙年数を掛けた数が200以上であるものであること。
  3. ただちに禁煙を始めたいと思っている
  4. 禁煙治療を受けることを文書で同意している
  5. 過去に健康保険等で禁煙治療を受けたことがある方の場合は、前回の治療の初回診察日から1年以上経過していること

禁煙治療の流れ(12週間)

ご予約は不要です。
初回の診察でニコチン依存症の有無をチェックして、健康保険等を使った禁煙治療ができるかどうかを調べます。禁煙治療が可能とわかったら、禁煙開始日を決めて、禁煙補助薬の使い方についてご説明し、ニコチン切れになったときの対処法などのアドバイスを行います。
その後は、初回診察から2週間後、4週間後、8週間後、12週間後に診察を受け、禁煙プログラムが終了となります。

禁煙治療のスケジュール 初回診察 1~2週目

ニコチン依存症かどうかチェック

ニコチン依存症のスクリーニングテスト(TDS)

下記設問で5点以上の方はニコチン依存症と判定されます。すでに禁煙をはじめた方は、禁煙する前の状態に照らしてお応えください。

  • はい:1点  いいえ:0点

問1 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。
問2 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。
問3 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。
問4 禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか。
(イライラ 、神経質、落ちつかない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加)
問5 上の症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。
問6 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。
問7 タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。
問8 タバコのために自分に精神的問題※が起きていると分かっていても、吸うことがありましたか。
問9 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。
問10 タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。

※ 禁煙や本数を減らした時に出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になったり、不安や抑うつなどの症状が出現している状態。

禁煙補助薬の選択

禁煙補助薬には、貼り薬のニコチンパッチと、飲み薬のチャンピックスがあります。
ニコチンパッチは8週間使用し、残りの4週間はニコチンパッチなしで禁煙を継続します。
チャンピックスは12週間内服し続けます。

通院は5回のみ

禁煙治療は12週間が基本です。その間に、診察を5回受けることになります。
治療中、最も大切なことは、医師に相談なく中断しないこと。「1度、診察を受けたから、あとは自分の力で禁煙できる」と、受診をやめる人がいますが、そうした人の禁煙成功率は低いことがわかっています。
5回の診察をすべて受けた人と、診察を中断した人の禁煙成功率を比べた調査があります。すべての診察を受けた人では、約50%が禁煙を続けており、2人に1人が禁煙に成功しています。一方、初回の診察で中断してしまった人で、禁煙が続いているのは、わずか4.7%でした。
なぜ、診察を中断すると成功できないのでしょうか。それは、中断したことによって、診察で医師のアドバイスや薬の処方が受けられなくなるためです。一人で禁煙するのは難しいことですので、ぜひ、診察を中断せず最後までお受けください。

禁煙外来の費用

禁煙補助薬はニコチンパッチ(ニコチネルTTS)と内服薬(チャンピックス)の2種類あります。どちらの薬剤を選択するかによって医療費は若干異なりますが、保険適応の場合、5回の診療でおおよそ12,000円から18,000円程度です。
次のような場合は自費診療になります。

禁煙治療保険適応の条件に当てはまらないが、同様の治療を希望される場合

全5回の治療を越えて引き続き治療を希望される場合

初回の治療開始から1年以内に再度治療を希望される場合